【保存版】ゴミ屋敷を放置するリスクと対処方法を紹介します!

【保存版】ゴミ屋敷を放置するリスクと対処方法を紹介します! 不用品回収

ゴミ屋敷放置のリスク

ゴミ屋敷を放置していると、下記のリスクがあります。

  1. 火事の原因になりやすい
  2. 害虫が湧きやすい
  3. 病気の原因になりやすい
  4. ゴミ屋敷条例の対象になってしまう

それぞれのリスクの原因と対処法を見ていきましょう。

火事の原因になりやすい

ゴミ屋敷を放置していると、火事の危険性が大きくなります。

タバコやガスコンロの火など、火の不始末が少しでもゴミにつくと、一気に広がってしまいます。

ゴミが密集している為、火の気が広がりやすい状態になっているので大火事になることもあります。

もし火事になってしまったら命に関わることもありますし、実際そのような事件は何度もニュースで取り上げられています。

また、火事になると近隣の住宅や部屋に燃え移る可能性もあるのでとても危険です。
近隣の人の命も脅かしてしまうかもしれませんし、火事の後の賠償責任問題も出てくるかもしれないのです。

害虫が湧きやすい

ゴミ屋敷は食べかすが散らかっていたり、ジュースがこぼれていたります。
放置をすることにより、害虫が好んだ生活場所になるのです。

ゴキブリやハエなどの害虫が、自宅に入り込み、繁殖することにより、家中に虫が湧いてしまうので注意が必要です。

病気の原因になりやすい

上記に記載したように衛生環境が悪いので、カビの繁殖も頻繁に起こります。

カビがあちらこちらに繁殖している部屋で生活をしていると、食中毒になることも増えますし、頭にシラミが湧くなどの病気になりやすいのです。

ゴミ屋敷条例の対象になってしまう

ゴミ屋敷を放置していると、悪臭が漂ったり、虫が寄り付いたりと、近隣の迷惑になります。

このことを近隣住人が役所に通告する件数が多いと、行政処分される可能性もできてきます。

ゴミ屋敷を罰する法律は今までなかったのですが、地域によってはゴミ屋敷条例が定められるところが増えています。

ゴミ屋敷条例に違反すると、役所から立ち入り調査が行われ、改善するよう助言・指導・勧告がなされます。

住人が従わない場合、最終的に強制執行となります。
強制執行にかかった費用は居住者が負担になります。

ゴミ屋敷放置の対処法

ゴミ屋敷を放置することによってリスクがあることはお分かり頂けたと思います。

次にゴミ屋敷放置の対処法を紹介します。

ゴミ屋敷の対処法は「掃除をする・片付ける」です。

ゴミが山積みになっているわけですから、下の方には不用な物が必ずあります。
むしろ上の方にある物ですらゴミの可能性が高いでしょう。

不用な物は捨てる。見切りをつける。この判断が大事です。

しかし、これらの判断ができなかったからゴミ屋敷にまで成長してしまったわけですから、自分で処理することは難しいかもしれません。

そのような時は、専門業者に頼むと良いでしょう。

不用な物はきちんと回収してくれますし、人目につきにくい時間帯の作業依頼も可能です。

困ったときは一度問い合わせてみましょう。

お気軽にご相談ください

お問い合わせはコチラ


※選択頂くとお手続きがスムーズです。